株式会社角間川

ご予約・お問合せ

headerphoto headerphoto2

御菓子司・九郎兵衛堂

九郎兵衛堂

150年の歴史を誇る
最古の和菓子店

創業は、江戸時代の終わり頃。角間川で古くからある御菓子店です。店内には大正8年の秋田県菓子品評会・特等賞の賞状や、昭和40年の第16回全国菓子大博覧会・工芸文化大賞の賞状が飾られています。いずれも諸越で受賞しており、九郎兵衛堂の諸越は長い歴史があることがわかります。

今、「わかさぎ」として売られている九郎兵衛堂の諸越は、昔はもう一回り以上大きい型を使用し、商品名は「釣天狗」といいました。釣天狗というのは魚釣りの腕前を自慢する人のことで、商品名から時代とユーモアを感じます。

〒014-1413 秋田県大仙市角間川町字西本町12
営業時間:平日9:00~18:00 土日祝9:00~18:00
定休日:年中無休

ご注文・お問合せ
電話・FAX 0187-65-2338

奥羽銘菓 山ぶどう

餅米から作られた、しなやかで上品な「餅せんべい」に、白あんをベースにした山ぶどう羊羹をそっと挟んだ銘菓「山ぶどう」。ひと口ふくむと、芳醇なぶどうの香りがふわりと広がり、心まで満たされるような味わいです。

軽やかな餅せんべいの歯ざわりと、なめらかな羊羹の舌ざわりが重なり合い、噛むたびに優しい調和を感じさせてくれます。九郎兵衛堂の餅せんべいは、薄く焼き上げた餅粉のウエハースのような口当たりが特徴。白や淡い緑、桃色など、ほんのりとした色合いが目にも美しく、職人の丁寧な仕事ぶりが光ります。

羊羹は控えめな甘さながら、山ぶどうの爽やかな酸味とともにしっかりと存在感を放ちます。上品な味わいと美しい姿は、贈り物やお茶菓子としても喜ばれることでしょう。ひと口大に切り分けて味わえば、より一層その繊細な風味をお楽しみいただけます。秋田の自然の恵みを映した銘菓「山ぶどう」を、ぜひご賞味ください。

山ぶどう
わかさぎ

茶席菓子 わかさぎ

秋田を代表する伝統的な和菓子「諸越(もろこし)」。その諸越で、秋田八郎潟名産のワカサギをかたどった愛らしい一品が「わかさぎ」です。

小豆粉で作られた8cmほどの小さな魚形の諸越の土台の上に、まるで本物のワカサギのような繊細な模様が型押しされた諸越が重ねられています。驚くのは、その中に上品な甘さの白あんが丁寧に詰められていること。長年受け継がれる職人のこだわりを感じさせます。一口含めば、小豆粉ならではの香ばしい風味が優しく広がります。硬すぎず柔らかすぎない諸越の絶妙な口どけと小豆粉の風味、白あんの素朴で控えめな甘さが見事に調和し、素材本来の味が味わえます。

伝統菓子としての上品な雰囲気は、お茶席のお菓子としても大変おすすめです。秋田の風情と伝統が息づく「わかさぎ」。ぜひ一度ご賞味ください。

水羊羹(夏季限定)

夏を涼やかに彩る、伝統的な和菓子水羊羹。なめらかな口あたりと、小豆の豊かな風味を存分にお楽しみいただけます。一般的な水羊羹よりも少し濃いめの粘度に仕上げており、その分、小豆本来の味わいがより深く感じられます。

水面を思わせる艶やかな表面は、見た目にも涼しげで、夏のひとときにぴったりの一品です。冷やしてお召し上がりいただくと、小豆の優しい甘さととろけるような舌触りが、口いっぱいに広がり、心ゆくまで和の風情をご堪能いただけます。

水羊羹

御菓子司・九郎兵衛堂の場所